everyday-happylife

家族持ち45歳でFIREを。日々の生活ブログです。

F35 健康保険と国民健康保険①

今年12月31日が退職日。来年1月1日からFIRE生活を始めます。

こんにちはhappy+です。

人生を楽しく過ごすため やりたい事ややらなければならない事

書いていこうと思います。

 

前回はイビキ治療を行いましたが、効果が微妙。

思った改善がなかったことを書きました。

このあとも継続対策をしています。

結果としてイビキ対策が出来てきました。

機会を見て書いていきます。

 

今回は、退職の準備として

健康保険と国民年金保険について書いてみます。

 

12月の退職月になりました。

退職後、会社の保険証の返却をします。

※退職後(1月1日以降)は今の持っている保険証は使用できません。

 

そこで

①任意継続(健康保険)

国民健康保険

のどちらかを選択しなくてはなりません。

 

①任意継続の場合(健康保険)

 退職日翌日から20日以内に 健康保険組合に任意継続の申請を送付

 申請書・添付書類一式を期日までに組合に到着すること

 書類到着後2週間程度で保険証カードが送られてきます。

 ※2年間加入可能

 扶養の概念がある。

 

国民健康保険の場合

 退職後、会社に届け出を出し資格喪失証明書を発行してもらい

 市役所で国民健康保険申請を行う。

 扶養の概念がなく各1人づつ支払必要。

 

よく、①と②のどちらの方が金額が安くなるかで

迷うと思います。

 

私は

父、母、妻、子供2人の5名を扶養中

2021年12月31日まで、この5名の保険料は支払いなしです。

無料という言い方が正しいかわかりませんが、5名分の健康保険料0です。

※参照

   会社員が加入する公的保険には「扶養」という考え方・制度が

   あります。 

   扶養に該当するのであれば、人数に関係なく、

   健康保険料や厚生年金保険料を支払う必要がありません。

   これは国民健康保険および国民年金にはない制度です。

 

①任意継続の保険料は

標準報酬月額により決まります。

 

私の標準報酬月額 380,000円  

月額保険料      41,344円(健康保険料34,200 介護保険料7,144)

年額保険料              496,128円 かなりの高額です( ゚Д゚)

 

毎月4万円の保険料の負担は大きいが扶養5名の保険料0を継続したいため、

この時までは、①任意継続に決めていました。

「税務課さん」の一本の電話で②国民健康保険に決め直しました。

 

2021年12月22日 13:00

念のため

②国民健康保の手続きはどんなものかと

市役所へ電話しました。

ここから話が始まります。

 

私  「国民健康保険の申請について聞きたいのですが・・・

    1月1日に健康保険から国民健康保険に加入する場合

    どんな手続きが必要ですか?」

担当者「会社から資格喪失証明書をもらい申請になります。」

私  「退職後会社に依頼してみます。

    その時にまたよろしくお願いします。」

   「ちなみに、保険料とかわかるでしょうか?」

担当者「税務課の担当者につなぎます。しばらくお待ちください。」

 

税務課担当 男性の「税務課さん」登場です。

 

税務課さんに

私と5名の名前と生年月日を伝え

国民健康保険料を教えてもらうように伝えました。

 

数分後、電話が鳴り

税務課「家族の金額が算出できました。

    ただひとつhappy+さんの金額を算出するときに

    聞きたい内容がありまして・・・

 

次回につづきます。